乗馬をある程度やって、自分で馬を思い通りに操れるようになったときに、次に意識するのが馬の首を下げるということではないでしょうか。馬の首をさげて走るのはかっこいいですし、憧れますよね。
今回は私なりに、馬の首をどうやれば下げることができるのか、また、馬の首を下げることができない理由などをお伝えしていきたいと思います。
正直、私はそこまで馬術経験があるわけではなく、すごい上手いというわけではないですし、首を下げる方法はいろいろな考え方があるので、あくまでも参考程度にしてもらえればいいかなと思います。
乗馬で馬の首を下げる方法
馬場馬術の選手などは馬の首を下げてきれいに乗っていますよね。こういった状態にするには「ハミ受け」と言われるようなハミを受け入れてもらえるような状態にする必要があります。
馬がハミを受けることによって、首が下に下がって収縮して走れるようになります。
首を下げるときに手をごちょごちょ動かしてやろうとする人もいますが、これだとあまり良くないです。大前提として、推進力がないとハミを受けさせてクビを下げることはできません。
乗馬クラブによっては、この拳をごにょごにょしていると怒られることが多いと思います。拳の位置が一定ではなく手綱を引いてしまうと、馬が混乱してしまい減速や止まれの合図だと思ってしまいます。
推進力を出さないことにはハミを受けさせることはできないので、まずは騎座をしっかりして、脚を使って前に出すことが必要になります。腰を張って推進させるという感じですね。
推進力をしっかり出せるようになって、手綱を一直線に持てるようになったら、あとは拳の感覚で首を下げた時にちょっと譲る(拳を緩める)、首をあげた時にちょっと引く(拳を握る)という感じで乗っていきます。
基本的に拳の位置は同じところにして、指の握る強さを変えていくという感じです。ですので、騎乗中に拳が動いてしまうという場合には、ハミ受けというのはまだ難しいといえます。
その場合はまずは拳を固定して、手綱を一直線にして乗れる状態を作れるようにする必要があります。
乗馬で馬の首を下げるができない理由
馬の首を下げることができない理由としては、馬が前にでていないという理由があります。推進力不足で前に出せていないと、ハミは受けられません。早く動いているように見えても体が伸びていて、だらだらと早くなっていたりもします。
こういう時には、ハミ受けさせてクビを下げようとさせても減速したり止まったりするだけになってしまいます。
あとは騎乗時のバランスが悪い場合も首を下げるのは難しいです。前のめりになっていたり、馬の動きにおくれてしまっていたりすると十分な推進が得られません。
脚を使って必死に前に出そうとしても、バランスが悪いとアクセルとブレーキをかけているような感じになり、ハミを受けさせるのは難しいです。
自分がリラックスした状態で、推進させることができるようになり、馬もリラックスさせることができるようになるというのも大前提といえます。
あとはその馬がそもそもハミ受けできないという場合もあります。乗馬クラブの中にはハミ受けを重要視していなくて、あまり積極的に教えようとしないところもあるようです。
その理由はいろいろあると思いますが、初心者がハミ受けさせようとして、拳をごにょごにょしてしまうと、馬の口が悪くなって合図を聞きにくくなってしまうということもあると思われます。
乗馬で首を下げるのができるのは何鞍くらい?
最後に、今回紹介したクビを下げるハミ受けですが、何鞍くらい乗ればできるのか気になる方も多いと思います。
人によって上達度は違いますが、少なくとも100鞍以上で意識し始めたり、挑戦し始める人が多いようです。どのくらいの鞍数で収得できるかという点ですが、これも馬によってもハミ受けしやすい馬、しにくい馬がいますし、環境によっても違うので、一概に何鞍というのは難しいです。
個人的にはあまり鞍数にはこだわないほうがいいかなと思います。このハミ受けは奥が深いので焦って収得しようとするのではなく、まずは基本をしっかり身に着けてから意識していくのがいいのかなと思います。
今回紹介したのはあくまでも私の考えや感覚によるものなので、参考程度にしていただければ幸いです。
あなたの乗っている姿をみているインストラクターさんのほうが、あなたの問題点や課題について理解しているはずなので、まずはインストラクターさんの話を優先的に聞いて実行してみるのがいいかなと思います。それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメントを残す